自分の内側に不純なものを取り込まない

こんにちは!
am.Lab shareです!

am.Lab shareでは、体や心の健康を促進するために、運動、治療、メンタルケア、食事指導などを提供しています🍚🏃‍♀️🏥

特に、ヨガの効果に注目し、まずは日常の運動としてヨガを取り入れることからお勧めしています😌

ヨガは体の健康だけでなく心の健康にも貢献します。その手段として、ヨガの八支則と呼ばれる心身の健康への道しるべを日常生活に取り入れやすくお伝えしていきますね!😊✨

【心身の健康への道しるべ!ヨガの八支則】

Yama(ヤマ):日常生活で避けるべき5つの戒め
Niyama(ニヤマ):日常生活で行うべき5つのこと
Asana(アサナ):座法
Pranayama(プラナヤマ):呼吸法
Pratyahara(プラティヤハラ):感覚の抑制
Dharana(ダラナ):集中
Dhyana(ディヤナ):瞑想
Samadhi(サマーディ):悟り

今回からはNiyama(ニヤマ):日常生活で行うべき5つのことについて
ひとつづず見ていきます。

ニヤマの中の5つの項目:
1)シャウチャ
2)サントーシャ
3)タパス
4)スヴァディアーヤ
5)イシュワラ・プラニダーナ

1)シャウチャについて詳しく見ていきましょう👩‍🎓

シャウチャとは、「清潔さ」や「純粋さ」を意味します。

インドでは、早朝に修行僧たちがガンジス川沿いの聖地で沐浴する姿をよく目にしますが、これは自分自身の不浄なものを洗い流す行為と考えられています。
また、多くのインドの家庭にはお寺があり、神様に挨拶する際には必ずシャワーを浴びて、自分を清潔にします。
日本でもお寺で参拝する前に手を清める習慣がありますよね。

インドには「浄」と「不浄」という考え方が非常に色濃くあります。
私たちが苦しみを感じるのは、不浄なものを背負ってしまっているからであり、不純性が視野を狭め、真実を知ることができないからだと信じられています。
そのため、自分の内側に不純なものを取り込まないようにし、自分自身を常に清浄な状態に保つことを意識して生活しています。
(ヨガ哲学・インド古典音楽家、永井由香先生の記事の抜粋)

シャウチャは、インドの人々にとっては生活に密着した考え方なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です