ピラティスってなに?効果・メリットをわかりやすく解説【初心者必見】
最近「ピラティス」という言葉を耳にすることが増えていませんか?ジムやスタジオのメニューでもよく見かけますし、芸能人やアスリートが取り入れていることでも話題です。でも、実際のところ「ピラティスって何?」「ヨガと何が違うの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、ピラティスの基本から、どんな効果があるのか、初心者の方にもわかりやすく解説します。

ピラティスってどんな運動?
ピラティスは、ドイツ人のジョセフ・ピラティスさんが考案したエクササイズです。もともとはリハビリのために作られたもので、筋力をつけながら体を整えるのが目的。呼吸に合わせて、ゆっくりとした動きでインナーマッスル(体の深層部にある筋肉)を鍛えるのが特徴です。
ヨガが「心と体の調和」を重視するのに対し、ピラティスは「体の動きの質」や「正しい姿勢・骨格のバランス」を整えることに重点を置いています。
ピラティスの効能・効果【5選】
ピラティスには、次のような嬉しい効果があります。
①姿勢の改善:猫背や反り腰など、日常の姿勢のクセを正しく整える効果があります。
②体幹(コア)の強化:インナーマッスルを鍛えることで、自然と美しい姿勢が保てるようになります。体の軸となる「体幹」を鍛えることで、バランスが良くなり、ケガもしにくくなります。スポーツをする人にもおすすめです。
③肩こり・腰痛の予防・改善:姿勢が良くなり、体の使い方が整うことで、肩や腰への負担が減ります。デスクワークが多い方や慢性的な痛みに悩む人にも効果的です。
④呼吸が深くなり、リラックスできる:ピラティスでは「胸式呼吸」を行います。呼吸に意識を向けることで、自律神経が整い、ストレス解消にもつながります。
⑤シェイプアップ効果:筋肉をしなやかに整えるので、体が引き締まり、無駄な脂肪も落ちやすくなります。特にお腹まわりを引き締めたい人にぴったりです。

まとめ
初心者でも安心して始められる
ピラティスは激しい動きが少なく、自分のペースでできるため、体力に自信がない方や運動が久しぶりの方にもぴったりです。マット一枚あればできるので、自宅でも気軽に取り入れることができます。スタジオでは、インストラクターがあなたに合った動きを丁寧に教えてくれるので、無理なく続けられます。
体を鍛えるだけでなく、整える・癒す・引き締めるといった多くのメリットがあります。運動が苦手な方でも取り入れやすく、続けるほどに効果を実感できるのが魅力です。もし、なんとなく体の不調を感じていたり、姿勢を直したいと思っているなら、ピラティスを始めてみるのがおすすめです。
お気軽にご相談ください。